どうもおいちゃんです。読者の皆さま、空をご覧ください。青空が侵食されていると思いませんか?私は毎朝、朝ランを実施していますがいつもの青空が黄色味かかり、よどんでいる感じがしました。そう。中国から偏西風に乗って黄砂が飛来しているのです。黄砂が人体に有害な影響を与えると言われていますが、どんな影響を与えるのでしょうか。そして黄砂から身を守るためにはどうすればいいのでしょうか。調べてみましたので解説していきたいと思います。気になる方はぜひ読んでみてください(^^♪

最近は朝に散歩をしていてもなんだか気持ちが晴れ晴れしないんじゃ,,,
鼻もむずむずするし、喉もイガイガするし空気がよどんでいるのかの~(*_*)

おじいちゃん、それは中国から飛来している黄砂の影響じゃないかしら。身体に悪影響を及ぼしているらしいわよ!!

黄砂??
なんか聞いたことがある言葉じゃが、いったい我々の身体にどんな影響を及ぼすんじゃ?
わしゃ~、まだまだ長生きしたいんじゃけどもの~(*_*)

おじいちゃん、大丈夫です。確かに黄砂は身体に悪影響を及ぼすこともありますが、しっかり学ぶことで過剰に心配することはありません。私と一緒に学んでいきましょ~!!

それはありがたい。わしゃ~、まだまだ健康でいたいから、しっかり学ぶぞい。よろしく頼むよ
黄砂ってなに?

黄砂は、一言でいえば砂漠の砂です。中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です
風によって大気中に舞い上げられた黄砂は、発生源地域周辺の農業生産や生活環境にしばしば重大な被害を与えるばかりでなく、大気中に浮遊し、黄砂粒子を核とした雲の発生・降水過程を通して地球全体の気候に影響を及ぼしています。
また、海洋へも降下して、海洋表層のプランクトンへのミネラル分の供給を通して海洋の生態系にも大きな影響を与えていると考えられていますが、その量についてはまだ明確にはなっていません。
黄砂が飛散すると、外気中に含まれる微小粒子の濃度が上昇し、PM2.5と呼ばれる微小粒子が多く含まれる状態となります。 健康に関わることが問題が起こるとされています。
PM2.5には、呼吸器疾患や心血管疾患の発症リスクを高めることが知られている特におり、高齢者や乳幼児、呼吸器系疾患を抱える人などは、健康被害を引き起こす可能性が高くなるまた、黄砂に含まれる微粒子は、植物や農作物にも与えることがあり、農作物の収穫量や品質にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、黄砂が飛散する季節には、マスクやサングラス、帽子などを着用することが推奨されています。また、空気清浄機を使用することや、屋内に滞在することも有効な対策となります。

黄砂っていうのは中国から飛んでくる砂なんじゃな。えらい距離を飛んでくるんじゃな~。
厄介な砂じゃ。もう少し健康被害について教えてくれんかのぉ~

分かりました。おじいちゃんが知りたい健康被害についてもうちょっと説明していきますね。
しっかりとメモを取って聞いて下さいよ~!!
黄砂が健康に与える影響は?
医療専門家は、砂塵は人体の呼吸器系統に対して、最大の危害を与えるものであると報告しています。砂塵粒子の鉱物成分のほか、砂塵の中に細菌、菌類、化学汚染物質などを含んでいる可能性があります砂塵の中の微小粒子は肺の組織に侵入し、特に免疫力が弱い人は影響を受けやすい。
流行病の調査で、空気中の砂塵の増加につれて、以下の健康被害が増加しているみたいです。
- 廃部感染
- 心血管疾病
- 心筋梗塞
- 高血圧
- 脳卒中
韓国では、1995 年~1998 年の 3、4、5 月の 3 ヶ月について、ソウルで観測した黄砂現象期間(現象終了後の 3 日間を含む)と非黄砂現象期間のヒトの死亡率を調べた結果、65 歳以上の高齢者の死亡率が黄砂現象期間に 2.2%増加し、特に心臓血管系疾患及び気管支疾患が原因の死亡率が 4.1%高くなったという疫学調査報告があります。
また、呼吸器系及び循環器系疾患の入院がそれぞれ 7.8%、3.7%増加し、通院治療は眼科、循環器、上部呼吸器、下部呼吸器でそれぞれ 6.2%、8.0%、13.0%、19.8%増加すると報告しています。
日本における黄砂による健康影響について疫学的調査報告や研究成果は今のところ見当たりません。
ランナーおいちゃんが思う黄砂被害
毎日走っているからこそ気づく黄砂被害をまとめてみました。共感してください(^^♪
- 目がシュパシュパ、喉がガラガラになる
読んで字のごとし。30分も走るとこの状態になります。目や口に蒸しでも入ったんじゃないかっていうくらい気持ち悪いです - お肌の乾燥がひどく、顔がザラザラになります
春の乾燥に加え黄砂が大気中の湿度を奪ってしまうらしいです。も~完走しまくりです。汗をかいて走ったら顔がザラザラになっています。塩かもしれませんが,,,(笑) - くしゃみ、鼻水が止まらない
花粉症ではないおいちゃんでも、くしゃみや鼻水が止まらなくなります。身体が有害な物質を外に出そうと反応しているのではないかと思います。ティッシュがいくらあってたりませんよ。も~( `ー´)ノ - 視界不良。青空が黄ばんでる。
いつも朝の澄んだ空気ときれいな景色をみながらランニングをしているおいちゃんは、これが一番つらいです。空気が澱んでいて、気持ちが息苦しいです。

健康被害もかなり考えられるんじゃな。持病を持っている人は要注意かもしれんの。
朝の散歩も控えないといけないかもじゃな,,,

確かに健康被害も出ていますね。しかし、しっかり対策を講じれば好きな散歩もできますし、健康被害も恐れなくても大丈夫ですよ!!今度は対策について考えましょう(^^♪
黄砂から身を守るためにはどうすればいい?

黄砂って簡単に行ってしまえば有害な砂なんです。と言うことは有害な砂を体内、室内に取り込まない対策をするのが一番ですね。以下に有効な対策をまとめてみました。
- マスク、サングラスの着用
外出時の定番になりましたね。これに帽子を着用したら完全に変質者。ではなく、完全防備完成です。コロナの感染拡大が収まりをみせ、マスク着用の義務化が緩和されてきたときに黄砂被害。もう、地球の環境どうなってんねん。状態ですが、自業自得なんですよね(*_*) - こまめな手洗い、うがいの実施
これもまた定番となりました。こまめに実施しましょう。これに加え家に入る前に、服についた黄砂を払ってから家に入るようにしましょう。黄砂を家に持ち込まない取り組みですね。 - 空気清浄機の活用
これまた定番でしょうか。一家に一台は必須になりました空気清浄機をフル活用しましょう。
特に、PM2.5に対応した高性能な空気清浄機が効果的です。また、締め切った部屋では湿度がこもりやすくなります。除湿機能の付いた空気清浄機や、除湿器の併用で、快適な湿度に保つことができます。
以上、この3年間みなさんが良く行ってきた対策を引続き継続していこうということです。あまりにも黄砂がひどい時は政府から注意喚起が出るため、外出を控える場面も出てきそうですが、おいちゃんは、毎日走りたいので無理です。変質者覚悟で、走りに行きます(^^♪

ふ~む、ふむ。必要以上に怖がることもないことが分かったよ!ありがとう。
これまで通りの生活を行うことで身を守れるんじゃな。しかし、次から次へと社会問題が出てくるの~(*_*)

そうですね~。一概に中国だけが悪いとは言えない問題ですね。人間が地球の環境を破壊していることで様々な問題が起こっているのは間違いないです。全世界で地球環境について真剣に話し合っていく時期が来ましたね。

その通りじゃね。自国の防衛費に予算を割くくらいなら、『木の一本でも植えなさい』って話じゃな。ロートルの我々も考えるから、若い世代にも頑張ってもらおうかの(^^♪
まとめ

今回の記事は、最近話題になっている黄砂について調べて記事にしてみました。写真の出典や記事の情報は環境省のホームページを参照させていただきました。専門家の話を聞いたり本を読めば、さらに詳しい情報が得られると思います。引続き調べて、記事をアップデートしていきたいと思います。
しかし、おじいちゃんも嘆いていましたが、地球の環境改善を本気で考えていく時期が来ましたね。地球は人間だけのものではないのです。地球に住む皆のものです。我々の次世代の住む場所を守るため、おいちゃんのランニング環境を守るためにも地球の環境問題に真剣に取り組んでいきたいと思いました。私が出来ること、プロキングに取り組んでみたいと思います(^^♪
出典:環境省ホームページ
おいちゃんのランニング記録:東京マラソン2023