【速報】金曜ロードショーとジブリ展が福島に! あの頃の感動が蘇る! 見どころを徹底解説

各種レビュー
おいちゃん
おいちゃん

本日もおいちゃんの革命日記を訪問していただいましてありがとうございます。今回の記事はジブリ展が福島にやってきた〜!ということで概要をまとめてみましたのでぜひご覧ください。

皆さん、こんにちは!おいちゃんです。

突然ですが、あなたは毎週金曜日の夜、テレビの前でワクワクした経験はありませんか? そう、あのお馴染みのオープニングと共に、私たちの心を鷲掴みにしてきた「金曜ロードショー。そして、数々の感動と夢を与えてくれた「スタジオジブリ」作品。

この二つが奇跡のコラボレーションを果たした「金曜ロードショーとジブリ展」が、ついに福島県立美術館で開催されると聞いて、私おいちゃん、大興奮しています!

「私も行きたい!」「どんな展示があるの?」と、すでに胸が高鳴っているあなたのために、この記事では、この夢のような展覧会を心ゆくまで楽しむための情報を徹底的に解説します。

特に、私たち40代以上のジブリ世代にとっては、懐かしさと共に新たな発見が待っているはず。青春時代を彩った名作たちが、どんな時代背景の中で、金曜ロードショーで放送されてきたのか…きっと、あの頃の記憶が鮮やかに蘇るでしょう。

チケットの購入方法から会場アクセス、そして絶対に見ておきたい見どころまで、このガイドを読めば、あなたはもう、展覧会に行く準備万端です!さあ、一緒にジブリの世界へ旅立ちましょう!


「金曜ロードショーとジブリ展 福島展」基本情報

おいちゃん
おいちゃん

まずは、展覧会の基本情報をしっかりチェックしておきましょう!

  • 展覧会名: 金曜ロードショーとジブリ展【福島展】
  • 開催期間:2025年7月19日(土)~ 9月28日(日)
    • 夏休み、そして秋の始まりまでと、たっぷり期間があります!
  • 開館時間: 9:30~17:00(最終入場は16:00まで)
  • 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館。ただし9月22日(月)は開館)、9月24日(水)
  • 会場:福島県立美術館
    • 住所:〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1

【重要】チケット購入方法と料金、日時指定予約制なので注意!

おいちゃん
おいちゃん

この展覧会は「日時指定予約制」です!会場での当日券販売はありませんので、必ず事前に購入してから来場しましょう

料金(税込)

  • 一般・大学生:1,800円
  • 中学・高校生:1,500円
  • 小学生:1,000円
  • 未就学児:無料(ただし、日時指定券の予約が必要です)
  • 各種手帳(身体障害者手帳など)をお持ちの方、およびその付き添いの方1名:無料(日時指定券の予約が必要です)
  • 福島県立美術館の年間観覧券をお持ちの方:無料(会期中1回限り、日時指定券の予約が必要です)

チケット購入方法

  • 福島展公式オンラインチケット(WEB)
【福島展】金曜ロードショーとジブリ展|公式オンラインチケット
【福島都展】金曜ロードショーとジブリ展の公式オンラインチケットです。オンラインでのチケット購入で、並ばずスムーズにチェックイン可能です。(会員登録不要・手数料無料)
  • ローソンチケット(WEBおよび全国のローソン・ミニストップ店内「Loppi」端末)
Loppiで購入する | ご利用ガイド - | ローチケ(ローソンチケット)
Loppiでのチケット購入方法について。ローソン、ミニストップの店頭Loppiにてローソンチケットで販売中のチケットを購入できます。端末の操作手順など。
  • 日テレゼロチケ(WEB)
日テレイベント情報
日テレのイベント(展覧会・コンサート・舞台など)情報をお伝えします。日テレゼロチケなら手数料0円でチケット購入ができる!
おいちゃん's TIP:特に週末やお盆期間、夏休み終盤などは混雑が予想されます。早めの予約がおすすめです!

会場へのアクセス

おいちゃん
おいちゃん

福島県立美術館へのアクセス方法も確認しておきましょう!

所在地: 〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1

交通手段

  • JR福島駅から電車を利用する場合(一番のおすすめ!)
    • JR福島駅東口から「福島交通飯坂線」に乗車し、「美術館図書館前駅」で下車。
    • 駅から徒歩わずか2分で美術館に到着します。
    • お得な往復乗車券がローソンチケットやLoppi端末で購入可能です!
      • 大人:300円(通常より60円お得)
      • 子ども:150円(通常より30円お得)
      • ※福島駅や美術館図書館前駅の切符売り場は混雑する可能性があるため、事前の購入が推奨されています。
  • JR福島駅からバスを利用する場合
    • JR福島駅東口バスターミナル9番乗り場から、福島交通「ももりん2コース」に乗車。
    • 「県立美術館入口」バス停で下車し、徒歩約3分です。
  • タクシーを利用する場合
    • JR福島駅から約5分です。定額1100円で利用できるタクシーもあります。(乗降場所が限定される場合があるので、運転手に確認しましょう)
  • お車でお越しの場合
    • 東北自動車道 福島西ICまたは福島飯坂ICから約20分。
    • 【注意!】 展覧会期間中、美術館の駐車場は「おもいやり駐車場」のみの利用となります。一般の方は駐車できません。福島駅周辺の有料駐車場を利用し、公共交通機関での来場をおすすめします。
おいちゃん's TIP:美術館周辺は自然も豊かで、散策も楽しめます。時間に余裕を持って、電車やバスでのんびり訪れるのが良さそうです。歩いても20分程度で着きますので散策がてら歩くのもオッケー!

【重要追記】車でお越しの方必見!

おいちゃん
おいちゃん

「金曜ロードショーとジブリ展」へお車でお越しの方へ、非常に重要な情報です。

展覧会期間中、福島県立美術館の駐車場は「おもいやり駐車場」のみの利用となり、一般車両は駐車できません。そのため、車で来場される場合は、福島駅周辺の有料駐車場を利用し、そこから公共交通機関で美術館へ向かうのが最もスムーズで確実な方法となります。

ここでは、福島駅周辺のおすすめ駐車場と、美術館までのアクセス方法を詳しくご紹介します。

福島駅周辺のおすすめ駐車場とアクセス方法

福島駅周辺には、多数のコインパーキングや立体駐車場があります。特に、美術館へのアクセスに便利な福島交通飯坂線の福島駅東口に近い駐車場を選ぶのがおすすめです。

1. 福島駅東口周辺の駐車場例

福島駅東口には、比較的料金が安く、長時間利用に適した駐車場がいくつかあります。

  • タイムズ系駐車場(例:タイムズ福島栄町、タイムズ福島駅東口など)
    • 特徴: 24時間営業のところが多く、当日最大料金が設定されている場合が多いです(例:平日1,000円前後、土日祝500円~700円前後)。美術館での滞在時間を考えると、時間料金よりも最大料金がある駐車場を選ぶのが「お得」です。
    • 立地: 福島駅東口から徒歩数分圏内に多数点在しています。
  • その他コインパーキング(例:パラカ、リパークなど)
    • 特徴: 30分100円~150円程度の料金設定が多く、こちらも最大料金が設定されている場所を選びましょう。
    • 立地: 駅周辺の路地裏などにも点在しており、比較的見つけやすいです。

駐車場選びのポイント

  • 「当日最大料金」が設定されているか確認しましょう。
  • 収容台数が多い場所を選ぶと、満車の心配が少なくなります。
  • 事前に**駐車場検索サイト(例:タイムズのB、akippa、NAVITIMEの駐車場検索など)**で空き状況や料金を調べておくと安心です。特に、akippaや特Pなどの予約制駐車場は、少し離れる場合もありますが、確実に駐車したい方には便利です。
おいちゃん
おいちゃん

これらのリンクを活用して、最適な駐車場を見つけてくださいね!

  1. 福島県立美術館の場所(展覧会会場)
  2. 福島駅周辺の駐車場検索(マップで探す)
    • 福島駅周辺 駐車場 Google マップ
    • このリンクから、福島駅周辺にある様々な有料駐車場をマップ上で確認できます。料金や空き状況(リアルタイムではない場合があります)は、各駐車場の詳細情報でご確認ください。
  3. 【参考】福島駅周辺駐車場マップ(PDF)

必見!「金曜ロードショーとジブリ展」見どころ徹底解説!

おいちゃん
おいちゃん

さあ、いよいよ本題!この展覧会でどんな感動が待っているのか、見どころを深掘りしていきましょう。私もこれを見るために、すでにワクワクが止まりません!

  1. タイムスリップ体験!「金曜ロードショーとスタジオジブリの歴史」
    • 1985年に始まった「金曜ロードショー」が、翌86年の『風の谷のナウシカ』初放送以来、200回以上にわたってジブリ作品を放送してきた歴史を辿ります。
    • 昭和から平成、令和へと続く時代ごとの記憶と記録を通して、スタジオジブリ作品が持つ「時代性」と「普遍性」を体感できます。当時の世相を振り返りながら、映画の魅力を再発見できるはずです。
  2. 息をのむ大迫力!「風の谷のナウシカ 王蟲の世界」
    • 金曜ロードショーとジブリのヒストリーの原点ともいえる『風の谷のナウシカ』に登場する「腐海」を、まるで映画の中から飛び出してきたかのようにリアルに表現!
    • 造形作家・竹谷隆之氏らが作成した圧巻のクオリティの巨大な王蟲大王ヤンマ、ムシゴヤシなどが待つ空間は、まさに映画の世界に迷い込んだかのよう。
    • さらに、au(KDDI)のARコンテンツ「マチカメ撮影」では、腐海の中で王蟲と一緒にいるかのような、プロ仕様の構図で写真撮影が可能です!これは絶対体験したい!
  3. 光と音の幻想空間「ジブリの幻燈楼」
    • 2018~19年の「ジブリの大博覧会」富山展で大好評だった巨大な「ジブリの幻燈楼」が福島に登場!
    • 富山のガラス作家たちが制作し、スタジオジブリが監修したキャラクターモチーフのガラス作品に、光を照射。音と光に包まれながら、映画の世界観を全身で体感できます。
  4. 映画の主人公に!「ジブリ映画ポスタースタジオ」
    • スタジオジブリ作品の印象的なポスターの中に飛び込んで、まるで主人公になったかのように撮影できるフォトスポット!
    • 『魔女の宅急便』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『猫の恩返し』『崖の上のポニョ』など、憧れのあのシーンに入り込んで、あなたもジブリ作品の一部になってみませんか?
  5. 作品の誕生秘話に迫る「絵コンテの展示」
    • 『風の谷のナウシカ』から『アーヤと魔女』まで、スタジオジブリほぼ全作品の絵コンテの一部が展示されます。
    • 「映画の設計図」とも呼ばれる絵コンテを通して、映画がどのようにして生み出されるのか、その制作過程を間近で見られる貴重な機会です。ジブリファンならずとも、クリエイティブの裏側に触れることができます。
  6. 圧巻のスケール「湯屋『油屋』の模型」
    • 宮崎駿監督が描いた『千と千尋の神隠し』のイメージボードを元に制作された、高さ約3mの巨大な湯屋「油屋」の模型も登場します。(※他会場での展示情報もありますが、福島展でも展示される可能性が高いです!)
    • 工芸職人が映画のシーンを何度も見返し、手作業で作り上げたというこの模型は、その迫力と精巧さに息をのむはず。昼間と夜で表情が変わる演出もあるそうなので、じっくりと観察してみてくださいね。

おいちゃん’s 想い

おいちゃん
おいちゃん

ジブリは「人生革命」のきっかけになる!

私にとってジブリ作品は、子どもの頃からいつもそばにいてくれた、大切な存在です。純粋な心で夢を追いかける主人公たち、困難に立ち向かう勇気、そして多様な世界を受け入れる優しさ…ジブリ作品には、私たちが人生を豊かに生きるためのヒントが詰まっていると常々感じています。

特に40代を迎え、仕事や日々の生活に忙殺されがちな今だからこそ、ジブリが描く「自由」や「冒険」の精神に触れることで、凝り固まった思考を解き放ち、新たな「人生革命」への一歩を踏み出すきっかけになるのではないでしょうか。

この展覧会は、単に作品を見るだけでなく、私たちの人生を振り返り、未来を考えるための特別な機会になるはずです。


まとめ

おいちゃん
おいちゃん

福島でジブリの魔法を体験しよう!

「金曜ロードショーとジブリ展」福島展は、ジブリファンはもちろん、そうでない方にも心からおすすめできる、五感を刺激する特別な体験です。

  • 日時指定予約制なので、事前予約を忘れずに!
  • 電車を利用すると、お得な往復乗車券もあり、スムーズにアクセスできます。
  • 王蟲の世界ジブリ映画ポスタースタジオなど、フォトジェニックな見どころも満載です。

私おいちゃんも、必ずこの「金曜ロードショーとジブリ展」に足を運び、この感動を皆さんと共有したいと思っています。ぜひあなたも、福島でジブリの魔法を体験し、忘れられない思い出を作ってくださいね!

この夏、福島で会いましょう!

おいちゃんはブログ村を応援しています!!

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました