【2023最新】ながら時間におすすめ、ポッドキャストTOP5!

ウェルネスライフ

こんにちはおいちゃんです。さそっくですが、皆さまに質問です。通勤、通学やランニングなどの移動時間、皆さまは何をしていますか?音楽やラジオを聴く方、またはユーチューブやアマプラ等の動画を視聴しているという方もいるのではないでしょうか。

おいちゃんのおすすめは「ポッドキャスト」です。移動などのながら時間を有効活用するのに最高の音声コンテンツです。今回は、おススメのポッドキャストについて詳しくを教えちゃいます。
ぜひ最後まで読んでください(^^♪

ポットキャストとはなにか?

ポッドキャストの説明

ポッドキャスト( podcast)とは、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つです。オーディオやビデオでのウェブブログとして位置付けられる、インターネットラジオ・インターネットテレビの一種です。

携帯が1つあれば、誰でも、どこからでも配信が出来るため、有名人に限らず一般の方も配信することが出来ます。現在の国内ユーザーは、1680万人とかなりの方が利用していることがわかります。10代~30代の利用率が60%と半分以上を占め、通勤、通学時に利用していることが分かります。

ポッドキャストユーザーのポッドキャストの配信経験は、「ある」が13.5%でした。そのうち15~29歳が63.7%、30代は18.4%と、聞くだけでなく音声を配信してみたいと思うくらい身近な存在になっていることがわかりますね。

ポットキャストはうやって聞くのか

基本的に携帯があればいつでも、どこでも聞くことが出来ます。では、皆さんはどんな方法(プラットフォーム)でポッドキャストを聴いているのか見てみましょう。

「Spotify」41.8%が最も多くなりました。最も高い利用率となっています。続いて、高い順に「Apple Podcast」22.2%、「Amazon Music」19.8%、「Webサイト」15.4%、「Google Podcasts」9.9%となっています。
おいちゃん
おいちゃん

おいちゃんは「Amazon Music」を利用しているよ!
聴く際は、Wi-Fi環境下で携帯にダウンロードしてから聞くようにしようね。通信料が気にならない人は、聞きたい時に聞きましょう!

ポッドキャストを聴くメリット

おいちゃん
おいちゃん

ポッドキャストの聞くメリットはたくさんあるよ!
以下に箇条書きでまとめてみるから参考にしてね!

  • 心と知識が豊かになるなるような気がする
  • 新たな気づきや発見があり、情報量が増える
  • 動画視聴と違って疲労感が感じられない
  • 気軽に生の英会話を聴くことが出来る
  • 通勤や移動中のストレス軽減やながら時間を有意義に使える
  • 多様性に満ちた様々な視点に触れることが出来る
  • テレビで観て聴くよりも耳だけで聞くので、頭でイメージするため、学びが深まる
  • 忘れていた感覚を思い出すことができる
  • 趣味の世界が広がった
  • 配信者が楽しく自分の趣味をお話ししているので、聞く側も楽しくなる
ポッドキャストのメリットはまだまだあります。やっぱり一番のメリットは、携帯一つあればいつでも、どこでも、誰でも聞くことが出来るという手軽さがメリットですかね。数多くある番組ですが、「この情報量、ほんとに無料でいいの」と思ってしまうくらい、勉強になる番組もあります。ビジネスマンや会社経営者も、リスキニングの手段として活用しているポッドキャストを皆さんも試してみてください。

おススメ番組TOP5

  • COTEN RADIO~歴史を面白く学ぶ~
  • 味な副音声~voice of food~
  • ザ・マネー ラジオNIKKI
  • ゆる言語学ラジオ
  • ランニングしながら聞くガチオのラジオ

番組内容の紹介

おいちゃん
おいちゃん

おいちゃんがおススメする番組を5段階で評価するよ!
番組内容も紹介するので参考にしてみてね!!

◇ COTEN RADIO

  • エンタメ性:★★★☆☆
  • 学習性:★★★★★
  • 専門性:★★★★☆
  • 時間:★★☆☆☆
  • 総合評価:★★★★☆
歴史好きの方におススメしたい最高の番組です。歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK3人と、圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオです。教科書では学ぶことができない歴史の裏話や背景を時系列に分かりやすく教えてくれます。「人間とは何か」「現代人の抱える悩み」「世の中の流れ」を痛快に読み解いていく!?笑いあり、涙ありの新感覚・歴史キュレーションプログラムです!聞き入ること間違いなしの番組なのでお試しください。

◇ 味な副音声voice of food

  • エンタメ性:★★★★★
  • 学習性:★★☆☆☆
  • 専門性:★★☆☆☆
  • 時間:★★★★★
  • 総合評価:★★★★☆
フードエッセイスト・平野紗季子さんがお届けするおいしい Podcastです。平野さんのトークは耳触りが良く、語られる食材や食べ物が脳裏に焼き付き、すぐにでも食べたくなります。番組内ではおしゃれで美味しいお店が紹介されたり、コンビニやファストフード店の名品が紹介されます。多いちゃんはこの番組を聴いて「モスバーガー」が好きになりました。食に対して全力で愛を注ぐ平野さんにしか表現できない描写や発する言葉で、日頃私たちも食している「ごはん」の新しい魅力に出会うことができます。ぜひ一度お試しください!!

◇ ザ・マネー ラジオ日経

  • エンタメ性:★★☆☆☆
  • 学習性:★★★★★
  • 専門性:★★★★★
  • 時間:★☆☆☆☆
  • 総合評価:★★★☆☆
投資やトレード情報が欲しい方におススメの番組です。月曜日から金曜日まで、各曜日担当のパーソナリティーが、その日の相場の状況や今後の予想を独自の目線と語り口調で、分かりやすく教えてくれます。おいちゃんは、火曜日担当の櫻井英明さんと水曜日担当の杉村富生さんの番組が好きで、ランニングしながら欠かさず聞いています。番組内で教えてくれる銘柄を何度か購入しましたが,,,って感じですw。投資は自己判断でお願いします。

◇ ゆる言語学ラジオ

  • エンタメ性:★★★★☆
  • 学習性:★★★★☆
  • 専門性:★★★☆☆
  • 時間:★★☆☆☆
  • 総合評価:★★★☆☆
タイトル通り、ゆる~い二人が、ゆる~い語り口調で、ゆる~く言語学をお話しするラジオです。ゆる~くランニングしたい時に聞きたい番組です。ゆるいくせに、番組内容は割としっかりしていて言語学をちゃんと学ぶことができます。言語学権威の教授さんもゲストで出演することもあり、知識を深めることが出来ます。リフレッシュしたい時に聞いてみてください。

◇ ランニングしながら聞くガチオのラジオ

  • エンタメ性:★★★★☆
  • 学習性:★★★★☆
  • 専門性:★★★★☆
  • 時間:★★★★★
  • 総合評価:★★★☆☆
ランニング時間のお供におススメの番組です。「なんか、今日は走る気がしない」という気持ちの時に聞くと、走る気持ちがスイッチオンになり、走り出すことが出来ます。パーソナリティーを務めるガチオさんは、トレランを愛し、自ら大会に出場しています。その経験談をラジオでリスナーに分かりやすく楽しくつて得ています。ランナー目線で語るおススメグッツや大会、練習方法は学びどころ満載です。ランナーさんにぜひ聞いてほしい番組です。

まとめ

おいちゃん
おいちゃん

ポッドキャストで配信されている番組は、9000番組以上あるそうです。自分に合った番組を探すのも楽しみの一つですね。見つけたら教えてくださいね(^^♪

時代は繰り返す。ラジオは年配の人がよく聞いているイメージが有りましたが、今は20代、30代の方に広く聞かれているという事実に、おいちゃんもびっくりしました。みんな隙間時間を有効活用するためにポッドキャストを広く活用しているんですね。

携帯一つあれば、いつでも、どこでも、無料で手軽に聞くことができるといのが、ポッドキャストの普及するポイントですね。
おいちゃんは、月間300㌔以上走るので、ポッドキャスト中毒者です→月間走行距離の記事はコチラ
近々おいちゃんもポッドキャスターとしてデビューするかもしれません。皆さまご支援よろしくお願いしますw

それでは今回はこのへんで失礼します。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました