飲み会の終焉!!リラックスと美味しいコーヒーで楽しむ、カフェランデブー時代の到来!

ウェルネスライフ
カフェランデブー
おいちゃん
おいちゃん

こんにちは。コロナの感染拡大以降、会社や友人との飲み会がめっきり少なくなったおいちゃんです。コロナが五類に以降されて外飲みが若干増えてきた傾向にありますが、必要最低限の飲み会にしか顔を出さなくなりました。
皆さんはどうですか?
同じような対応を取っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、飲み会の代わりにカフェでコミュニケーションをはかるカフェランデブーについて記事にしたいと思います!!

会社員
会社員

私もおいちゃんと同じ感覚です!
勤務が終ってから飲み会に誘ってくる上司も少なくなりました。
みんな自分の時間を大切にするようになったと思います。
送別会や歓迎会、会社のイベントも飲み会ではなく、お昼にカフェ会やランチ会というスタイルで開催している会社もあるみたいですからね!
というかおいちゃんさん、カフェランデブーってなんですか?
飲みにケーションっていう言葉くらいオワコン感満載で聞いたことないのですがw

おいちゃん
おいちゃん

カフェランデブーっていう言葉を知らないのですか?
万国共通の流行語ですよ。ね!w
それでは詳しく説明しましょう!

カフェランデブーとは、フランス語で「Café rendez-vous」の意味で、カフェでの待ち合わせや、友達とリラックスした時間を過ごすことを指す言葉です。
会社員
会社員

なるほど!
現在でいう『カフェ会』ですね(^^♪
おいちゃんが抱くカフェ会の魅力を沢山教えてください!

おいちゃん
おいちゃん

カフェランデブーの魅力について思いっきり語りたいと思います!
それでは参ります(^^♪
っとその前に我が家のこだわりのトイレ自慢してもいいですか!

会社員
会社員

スターバックスを意識したという噂のカフェスタイルトイレがこれですね!
さすがにトイレでコーヒーはいただけませんが、落ち着いた雰囲気のいい空間ですネ。
沢山、○○○が出そうですね!!
それではカフェランデブー参りましょう!

カフェランデブーの魅力?

落ち着いた雰囲気のカフェ
  1. リラックスと癒しの場所
    カフェは、静かで落ち着いた雰囲気が魅力的です。
    忙しい日常から離れ、リラックスした時間を過ごす場所として最適です。
    カフェの居心地の良さや心地よい音楽、柔らかな照明が、訪れる人々に癒しを提供します。
  2. 美味しいコーヒーと飲み物
    カフェで提供されるコーヒーは、専門的な技術で淹れられた香り高い一杯です。
    さらに、様々な種類のコーヒー、ティー、シェイク、フラッペ、ベーカリー類など多彩なメニューが楽しめます。これらの美味しい飲み物と軽食は、カフェランデブーの魅力を高めています。
  3. 創造性の場所
    多くの人にとって、カフェは創造的なアイディアが湧く場所としても知られています。静かな環境と美味しいコーヒーが、アーティスト、作家、学生などの創造的な人々にとってインスピレーションを提供します。
  4. ソーシャルな交流
    友達や家族との会話、デート、または仲間とのミーティングの場として、カフェは非常に人気があります。カフェで過ごす時間は、人々が繋がりを深め、特別な瞬間を共有する場でもあります。
会社員
会社員

カフェで過ごす時間は本当に特別で贅沢な時間ですね。
あの落ち着いた空間、かおるコーヒーの匂いと流れるBGMがマッチしそこで自分の好きな本を読む。最高に贅沢な一人時間です(^^♪

なぜカフェでの時間は特別なのか?

おいちゃん
おいちゃん

カフェで過ごす時間がなぜ特別なのか?
一言でいえば店主さんのこだわりや趣味を活かしてお店の空間を作っているからだと思います。

会社員
会社員

そうですよね!
お店の雰囲気が自分に合っているのかは、外観だけでは分からないし、勇気を出して入店して気づくことが沢山ありますよね。
私の場合、一人で行くカフェとお友達と行くカフェはお店の雰囲気で分けています!

おいちゃん
おいちゃん

その日の自分の気分に応じてお店を使い分けているんですね。
まさに通なお客さんですね(^^♪
飲み会は、酒のつまみが人の悪口だったりしますが、カフェの落ち着いた空間でおしゃべりすると人の悪口なんてめったに出ません。
前向きな話題ばかりで時間を有意義に使っている感じがしますね!

会社員
会社員

これからはカフェでコミュニケーションを図ることが主流になるのかもしれませんね。
お酒がなくても誰とでも話せる能力を持っている人が好かれる時代の到来ですね。私もたくさん本を読んで幅広い教養を身につけなければ!

コーヒーの楽しみ方

おいちゃん
おいちゃん

ちょっとだけコーヒーの豆の種類についてお勉強をしましょう!
コーヒーの豆は大まかに以下の二種類です!!

特徴アラビカ種ロブスタ種
味わい酸味があり、柔らかでフルーティーな風味苦味が強く、濃厚なボディ
産地ラテンアメリカ、アフリカ、アジアなどアフリカ、インドなど主に熱帯地域
一般的な用途高品質なコーヒーの代表とされるエスプレッソブレンドなどで使用される
カフェイン含有量通常は低め高め
コーヒー豆の種類
おいちゃん
おいちゃん

カフェでバリスタさんのコーヒーを淹れる手さばきを見ていると本当に手際が良く、一杯一杯楽しんで淹れているのが分かります。まるで注文した個人にあったコーヒーを提供してくれているかのよな手さばき。それが一流のバリスタさんです!

項目説明
豆の選択アラビカ種かロブスタ種か、またはブレンドを選択。
焙煎度合いや産地に注意。
挽き具合目的に合わせた挽き具合を選び、コーヒー豆を挽く。
エスプレッソ、フィルターコーヒー、フレンチプレスなどに適切な挽き具合を調整。
抽出方法ドリップ、エスプレッソ、フレンチプレス、アイスドリップなど、好みの抽出方法を選択。コーヒーメーカーを使用することも可能。
温度と時間適切な湯温と抽出時間をコントロール。
過度な湯温や抽出時間を避け、理想的な味わいを追求。
ラテアートエスプレッソをベースにカプチーノやラテを淹れ、ミルクフォームでラテアートを作成。
ハートや葉っぱのデザインを楽しむ。
コーヒーを淹れる楽しみ
おいちゃん
おいちゃん

もう少し詳しくお勉強したい方は過去においちゃんが書いた記事も併せてご覧ください!

カフェの雰囲気はバリスタが支配

会社員
会社員

カフェはバリスタさんの存在はとても重要です。
カフェ空間を静かに支配しています。そして私たちによいアドバイスを与えてくれます!
将来の私の目指す姿はカフェの店主さんかもしれません!!

要点説明
品質と味わいバリスタはコーヒーを高品質に淹れ、正確な技術と知識を駆使して味わいを最適化。 豆の選定、挽き具合、抽出方法、温度と時間のコントロールが重要。
カスタマイズとアドバイス顧客の好みに合わせてカスタマイズし、提案を行う。
コーヒー種類や抽出方法に応じて最適なコーヒー体験を提供。
教育と知識の共有顧客にコーヒーに関する知識を共有し、コーヒーの魅力や特性を伝える。
コーヒー文化や産地について教育を行う。
雰囲気とサービスカフェの雰囲気とサービス品質に影響を与え、居心地の良い場所を提供。
顧客に笑顔とプロの対応を提供し、リピーターを増やす。
コーヒーカルチャーの支持地域のコーヒーコミュニティを支持し、コーヒーカルチャーを豊かにする。
コーヒー愛好者を集める中心的存在として貢献。
イノベーションとクリエイティビティ新しいコーヒーメニューやドリンクのアイディアを生み出し、カフェの競争力を高める。顧客に新たな味わいと驚きを提供。
バリスタの存在がカフェ空間を支配します

バリスタになるためには

おいちゃん
おいちゃん

バリスタを目指す皆さんのためにバリスタになるため必要なことをまとめました。
参考にしてください!!

資格/試験説明資格取得後の証明書
SCA バリスタ資格国際的なコーヒー業界の標準的なバリスタ資格。
コーヒー知識、エスプレッソの抽出技術、ラテアートなどを評価。
SCA バリスタ証明書
全日本バリスタ協会認定試験日本国内で実施されるバリスタの認定試験。
エスプレッソ、カフェサービス、ラテアートなどが評価。
バリスタの認定資格
国際的なコーヒーコンペティション世界各国で開催されるバリスタのスキル競技会。
エスプレッソの抽出技術、ラテアート、コーヒー知識などが競われる。
優勝や上位入賞の証明、国際的な評価
バリスタの資格
  1. コーヒーへの情熱と興味
    バリスタになる第一歩は、コーヒーへの情熱と興味を持つことです。コーヒーの種類や抽出方法に対する好奇心、コーヒー文化に関する知識を深める意欲が大切です。
  2. バリスタスクールやコースの受講
    専門的なバリスタスクールやコーヒーコースに参加することで、コーヒーの基本的な知識と技術を習得できます。これらのコースでは、コーヒーの起源、品種、焙煎度合い、抽出方法、ラテアートなどについて学びます。
  3. 実務経験を積む
    バリスタとしての実務経験を積むことは非常に重要です。カフェやコーヒーショップでのアルバイトやインターンシップを通じて、実際にコーヒーを淹れ、顧客に提供する経験を積みます。
  4. スキルの磨き直し
    経験を積んだ後も、スキルの向上と知識のアップデートを続けることが大切です。
    新しいコーヒーのトレンドやテクニックについて学び、実践を重ねます。
  5. ラテアートの練習
    ラテアートはカフェの魅力の一部であり、バリスタにとって重要なスキルです。
    ハートや葉っぱなどのデザインを作成するための練習が必要です。
  6. コーヒー文化への貢献
    バリスタはコーヒー文化に貢献し、地域のコーヒーコミュニティに参加します。
    カフェイベントやコンペティションに参加し、コーヒー愛好者との交流を図ります。
  7. 認定と資格取得
    バリスタ資格認定試験を受け、バリスタとしてのスキルを証明することができます。
    有名な認定機関や団体が、バリスタ資格試験を実施しています。

仙台市おススメのカフェ3選

築100年の蔵で静かな時間を♪「CAFE&ANTIQUE TiTi」

JR仙台駅東口から徒歩約10分、賑やかな駅周辺から離れた静かな場所にある「CAFE&ANTIQUE TiT(ティティ)」は、築100年の蔵をリノベーションしたカフェ&ギャラリー。こちらの蔵は、明治~昭和初期の蔵や商家が数多く残る秋田県横手市増田町にある、オーナーの実感から移築。現在の住まいである杜の都で生まれ変わりました。

重厚な梁を生かして蔵の雰囲気をそのまま再現した店内では、商品でもあるヴィンテージやアンティークの食器で、ドリンクやスイーツ、サンドイッチやカレー、パスタなどをいただけます。また、店内には1000冊以上の本があり、自由に読むことができます。

CAFE&ANTIQUE TiTi(カフェアンドアンティークティティ)
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中5-8MAP
022-353-9897
7:45~9:00、11:00~19:00
木曜
http://www.titi-cafe.top/

スポット情報を見る

蔦の絡まるノスタルジックな隠れ家カフェ「MILLS」

地下鉄勾当台公園駅から徒歩約2分、三越近くの細い路地にある「MILLS(ミルズ)」。創業40年以上の老舗です。木の温もりがあふれるレトロな店内は2階が喫茶スペース。年月を経て風合いを増した床や椅子の質感がタイムスリップしたような気分にさせてくれます。

メニューはコーヒーからお酒、軽食、スイーツまで幅広く揃います。中でも人気のスイーツが、琥珀色のガラス皿と木のスプーンがキュートな「生チョコトリュフ」。お店で淹れるコーヒーの豆を砕いてまぶした「コーヒー」、石巻産の塩を使った「塩」、丸ごとひと粒入った「ヘーゼルナッツ」の3種類セットで、コーヒーとの相性も抜群です。

MILLS(ミルズ)
宮城県仙台市青葉区一番町4-7-7MAP
022-223-1998
11:30~20:00
無休※臨時休業はFBページで告知
https://www.facebook.com/MILLS-_-%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%BA-783322491700476/ 

スポット情報を見る

リュミヌー珈琲

扉を開けるとそこは不思議な喫茶店。
非日常的な空間を目指し、店内には一つ一つ違うランプを灯し、海外から集めたお気に入りのものを無造作に散りばめております。


おしゃれな空間というよりは、不思議な空間です。店主さんは陽気な方で気軽にお話をしてくれます。私は子供も一緒に連れていきましたが子供も楽しめる空間。カウンターではお一人様が静かに読書をしていて店内は不思議な雰囲気が流れていました。

お店の隣では豆が焙煎されていて薫臭いがまた食欲を掻き立てます。ぜひ一度行ってみたいカフェですよ。
カフェ:リュミヌー珈琲

〒984-0831
宮城県仙台市若林区沖野5丁目3-21
電話番号:080-6655-9438
営業時間:12:00〜21:00
定休日:火曜日

カフェランデブーの雰囲気を味わうために必要なこと

スマートフォンや仕事から離れるための場所

おいちゃん
おいちゃん

カフェでは基本自由にくつろぐ時間ですが、せっかく日常を忘れに行くのであればスマホやお仕事はいったん忘れ、本や友達との会話を楽しむのもいいですね!
ブログ記事もカフェで書いていますよ~!

  1. 外部刺激の削減
    • カフェは外部刺激を制御しやすい場所です。静かな環境、自然光、穏やかな音楽などが、スマートフォンや仕事からの気を逸らすのに役立ちます。
  2. 専念とプレゼンス
    • カフェで過ごす時間は、自分自身に専念する絶好の機会です。
      スマートフォンの通知や仕事のプレッシャーから解放され、現在の瞬間に集中できます。
  3. リラックスと充電
    • カフェの居心地の良さ、美味しいコーヒー、リラックスした雰囲気が、心身をリフレッシュし、新たなエネルギーを充電してくれます。
会社員
会社員

最近の私のトレンドは、お気に入りのカフェを探して日記にレビューを残して友達と紹介しあうことです。気分に応じてお店を変えるのも流行っています。
知らない街の知らない通りにある知らないカフェに勇気を出して入り、自分に合っている雰囲気を感じたときの快感は本当に素晴らしい体験ですよね!

まとめ

記事のまとめ

カフェランデブーの素晴らしさを再確認

  1. リラックスと癒し
    • カフェは、日常のストレスや疲れを忘れ、リラックスする場所です。
      静かな雰囲気、心地よい音楽、柔らかな照明が、心身のリフレッシュに貢献します。
  2. 美味しいコーヒーと魅力的な軽食
    • カフェで提供されるコーヒーは、専門的な技術で淹れられた香り高い一杯です。
      美味しい飲み物と軽食を楽しむことで、五感が喜ぶ体験ができます。
  3. ソーシャルな交流
    • カフェは友達や家族との会話、デート、仲間とのミーティングの場としても非常に人気があります。心地よい雰囲気が、知人との繋がりを深め、特別な瞬間を共有する場となります。会話を回すテクニックの強化にも繋がる最高の自己鍛錬も可能にします。
  4. 創造性の場所
    • カフェは創造的なアイディアが湧く場所としても知られています。静かな環境と美味しいコーヒーが、アーティスト、作家、学生などの創造的な人々にとってインスピレーションを提供します。仕事に行き詰まったらカフェに逃げ込もう!
  5. 人間関係の強化
    • 友達や家族とカフェで過ごす時間は、コミュニケーションを深め、親密な関係を築く機会です。大切な人々との絆を強化し、特別な思い出を共有することができます。


にほんブログ村
こちらの登録もよろしくお願いします(^^♪

タイトルとURLをコピーしました